「最近、武豊の元気がない…」
こんな声を聞いたことありませんか?
はじめまして。とばひさしと申します。
確かに最近、若い世代を町で見かけることが減りました。駅でのあいさつ運動や地域活動などに参加していると、多くの町民から同じような声を耳にしました。
「駅前に空地が増えた…」
「駅が全部無人化になって不便…」
「知多武豊駅のロータリー開発はもう終わり?前より不便…」
武豊町は工業団地に恵まれ、財政は比較的豊かな町です。それなのに、気づけば元気がない町になってしまいました。
統計データを見ると、少子化、人口減少、町内産業の衰退、飲食店が半減と武豊町の現状は驚くべき状況でした。
ここから10年が武豊町の魅力を高める最後のチャンス
JERA火力発電所のリプレースのおかげで、武豊町の固定資産税は2023年に約30億円増えました。しかし、この税収は15年でなくなってしまう償却資産です。
積極投資できるこの10年間が、武豊町の政策とお金の使い方を変える「最後のチャンス」なんです!武豊町には多くの魅力と可能性がありますが、深刻な課題も山積みです。
今の武豊の状況は「もったいない」んです。
対話を通じたまちづくり
まちづくりの主役は武豊町民のあなたです。
武豊町を変えられるのはあなただけなんです。
だから、とばひさしは強いリーダーシップと対話を大事にしながら、一緒にまちづくりを行います。
「あなたの声が武豊町の未来を変えます!」
主要政策
日本で一番税金が安い町
①町民税(住民税)5%減税
②30%プレミアム商品券、有料ゴミ袋の無料配布
知多半島で一番子育てしやすい町
③給食の無償化、中学校ブレザーなどの購入支援
④延長保育、病児保育、児童クラブ、手ぶら登園、公園遊具の充実
子どもも親も誰1人死なせない武豊
⑤寝屋川モデル、フリースクール導入でいじめ・不登校を減らす
⑥精神・発達障がいを持つ親への子育て支援
安心の医療・介護・防災
⑦公民館や公園の地域コミュニティ強化
⑧免許返納しても買い物に困らない交通支援、シニアカー購入支援
対話を通じたまちづくり
⑨対話を通じたまちづくり、駅前再開発
主要政策の詳細説明は、以下の政策提案集をクリックすれば見ることができます!
プロフィール
1984年8月9日武豊生まれ、武豊育ち(40歳)
9歳、7歳、1歳の現役子育てパパ
「プロフィール詳細」も参考にしてください。
応援者の声
とばひさしを支援する
とばひさしを「支援してくれる人」を募集しております。後援会、ボランティア、個人献金など、とばひさしにあなたの力を貸してください。
*2025年4月まで多くのボランティアスタッフを必要としております。ポスティング、あいさつ運動などのご支援いただける方は、SNSなどでご連絡いただけるとうれしいです。
新着・更新記事
-
日本の借金はいくら?普通国債残高の推移
-
国債とは?普通国債の種類
-
奨学金の利用者数が多い都道府県別ランキング【給付型・貸与型】
-
奨学金を延滞したらどうなる?
-
奨学金のブラックリスト(個人信用情報機関)への登録件数の推移
-
日本学生支援機構の奨学金の事業予算は?全部給付にすれば無駄も省けるのに
-
奨学金の返済が免除されるケース3選
-
奨学金で特に優れた業績による返還免除者数、免除金額の推移
-
日本学生支援機構以外の奨学金
-
奨学金返済が苦しいなら、地方自治体の奨学金返済支援制度をうまく活用しよう!
-
2050年の人口問題やばすぎ!知っておきたい6つの数字
-
沖縄県の出生率が高い理由
-
人口5万人以下は消滅可能性都市?都市規模別の65歳以上人口指数の推移
-
2023年12月の議員活動報告
-
奨学金全体の利用金額、人数は?
-
日本学生支援機構の奨学金の貸付金額、返還者数はどれくらい?
-
奨学金の延滞者は非正規社員や無職が多いって本当?年収や年齢は?
-
全日制、定時制、通信制高校の違いは?高校の教育課程の種類
-
奨学金を延滞した理由ランキング【年収300万円以下は返済が厳しい】
-
奨学金を延滞して法的手続きを取られるまでの流れと件数
-
奨学金の延滞金額、延滞人数は?延滞したときのセーフティネットの利用人数は?
-
乳製品アレルギー的に最悪だった給食メニュー
-
保育園に給食室がある理由は?給食を外部委託することはできる?
-
給食の食缶方式と弁当箱方式の違い
-
学校給食の提供方法は?自校方式、給食センター、デリバリー方式、親子方式の違い
-
学校給食の外部委託はどれくらい?
-
愛知県立武豊高等学校に給食導入ができないか
-
高校に給食がない理由は?定時制の夜間高校には給食が出るのはなぜ?
-
小学校、中学校の給食費はどれくらい?給食費が一番高い県はどこ?
-
給食費は無料じゃない?給食費の無償化がなかなか進まない理由
-
返済不要の奨学金がある?給付奨学金(日本学生支援機構)で知っておきたいこと
-
無利子と有利子の違いは?貸与奨学金(日本学生支援機構)で知っておきたいこと
-
嫌われないために生きてるの?半分の人に嫌われても気にしない
-
こども誰でも通園制度の対応について
-
こども誰でも通園制度とは?可能性と課題
-
3人以上産んだら大学が無料?多子世帯の大学等授業料・入学金の無償化制度がやばすぎた
-
ふるさと納税を活用した返済不要の奨学金制度の設立について
-
ふるさと納税制度の矛盾点とは?ふるさと納税で損をする地方自治体の特徴
-
ふるさと納税額を伸ばすポイント
-
ふるさと納税ポータルサイトの手数料を下げる簡単な方法
-
武豊町の補助金・助成金まとめ46選
-
2023年第4回定例会【武豊町】
-
2023年からふるさと納税が改悪!返礼品の地場産品、返礼割合などの変更点
-
ふるさと納税を募集するときにかかる費用はどれくらい【ふるさと納税の原価】
-
ふるさと納税、ワンストップ特例制度の受入額と件数、住民税控除額と控除適用者数の推移
-
ふるさと納税の限度額はいくら?控除額の計算方法
-
ふるさと納税の申告方法!確定申告よりワンストップ制度が簡単
-
ふるさと納税額が多い愛知県市区町村ランキング、住民税流出額が多い愛知県市区町村ランキング
-
ふるさと納税額が多い都道府県ランキング、住民税流出額が多い都道府県ランキング
-
高齢化率が一番高い都道府県はどこ?人口が一番低い都道府県はどこ?