建売戸建購入奮闘記
2020年03月16日 公開建売戸建購入奮闘記となります。私はこんな感じで建売購入を決めました。
建売ハウスメーカー比較
エリア内にあった主な建売ハウスメーカーの感想となります。建売もハウスメーカーによっていろんな違いがあるので、可能な限り見学することをおすすめします。
- 三井ホームの注文住宅が高すぎて諦めたけど、いつかは三井ホームで家を建てたいと思ってしまう件
- パワービルダーの戸建はしょぼい!飯田グループの建売住宅を買わなかった理由
- ダイワハウスの分譲住宅であるセキュレアを選ばなかった理由(デメリット)とセキュレアを選ぶメリット
- パナソニックホームズはパナソニック製品が標準装備なのがマーケティング上手だと思った件
- アフターサービスが最悪?オークラホームの建売住宅のメリット、デメリット
- 時間も予算もなかった!注文住宅ではなく新築の建売住宅を選んだ理由
家を値切るコツ
家はとってもお高いです。なので値切らないと数十万、数百円単位で損をします。タイミングによって価格交渉する余地があることがわかったのでぜひ値切ってください。
ハウスメーカーによっても値切るコツがあるので参考にしてください。
住宅ローン・保険について
家を買うと住宅ローンや保険について考えないといけないです。実際に契約するときに感じたことをまとめました。
- サラリーマンより審査が通りにくい!経営者(社長)でも住宅ローンを通すコツ
- 住宅ローンの返済は減税効果が切れる10(13)年後までに貯金して繰り上げ返済できるかだと思った件
- 家財保障や特約は本当に必要?新築建売住宅購入時の火災保険・地震保険を決めるときのポイント
内覧会
建売を購入すると内覧会をすることになります。このときに家に不具合があれば直してもらわないと損をします。内覧会のチェックポイントなどを知っておきましょう。
入居までの家具や家電などの準備
入居するまでに家具やら家電やらあれこれ準備しないといけません。これまた大きな出費となるので、上手に値切るコツやら選び方やらをお伝えします。
- サカイ引越センターに決めた実例を紹介!比較サイトで相見積もりをして引越料金をお安くするコツ
- 見積もりが大事!家電量販店で家電をまとめ買いをしてお安くするコツ【ヤマダ電機最高】
- 得するキャッシュバックは?アンテナ管理が面倒なのでソフトバンク光とソフトバンク光テレビにした件
- 愛知県だとファニチャードームが最安値?カーテンを安く買うコツがわかったのでお伝えしたい件
- オシャレだけどプライバシーに難あり!バーティカルブラインドのメリット、デメリット
- カリモクアウトレットと本社ショールームに行ってきた!カリモク家具はカリモクアウトレットで安くなるのか
- 家具屋に売っていないのでパナソニックのカップボードは値下げしにくい件
入居後のあれこれ
入居後のあれこれもお伝えします。意外とあれこれイベントが発生するのです。
- マイホームは最後の家じゃない!建売住宅が微妙だったのでいずれ三井ホームで注文住宅を建てたいと思えた件
- 風で飛ばないように普通の砂利を混ぜよう!カインズホームの防犯砂利を試してみた件
- 固定資産税はどれくらいだったか?新築建売住宅の家屋調査は淡々と行われた件