スマートキーやスマートロックよりも普通の鍵が安全!玄関の鍵を閉め忘れないコツ
2020年07月20日 公開最近実家に泊まりに行くという日に玄関の鍵を2回連続で閉め忘れましたw自分の不注意が一番の原因ですが、スマートキーやらスマートロックにしてから鍵を閉め忘れることが多い気がしています。自分なりに鍵を閉め忘れないコツを考えてみました。
玄関の鍵を閉め忘れた経緯
最初に玄関の鍵を閉め忘れたときは、私以外の家族が既に車に乗って待っている状態でした。私は人が待っていると焦る傾向にあるので、焦ってしまい玄関の鍵を閉め忘れたのか、スマートロックがうまくかかっていなかったことが原因だと思います。
2回目に玄関の鍵を閉め忘れたときも、私以外の家族が車に乗って待っている状態でした。そして、窓掃除や庭の手入れなどをしていてヘロヘロになっており注意散漫となっていました。
この2つの理由が重なって、玄関の鍵を閉め忘れたか、スマートロックがうまくかからなかったことが玄関の鍵を閉め忘れてしまった原因だと思います。
私の不注意によって、1日中玄関の鍵が開いていたことになります…泥棒に入られなかったから良かったけど、本当にあかんなと反省しました。
玄関の鍵を閉め忘れやすい2つの理由
私の場合ですが、玄関の鍵を閉め忘れやすい2つの理由があります。
スマートロックがうまくかからないことがある
我が家の玄関はスマートロックなるものがあり、スマートキーを近づけた状態で玄関のボタンを押すと鍵の開け閉めができます。
これはすごく便利なのですが、玄関とスマートキーの距離がかなり近くないと鍵の開け閉めができないことが多いです。
私のスマートキーはかなり近くないと鍵の開け閉めができないので、玄関のボタンを押しても鍵がかかっていないことが結構あるのです。
TUMIのバッグを利用していたからなのか、TUMIのバッグの素材が厚すぎて、玄関とスマートキーがかなり近くないと鍵の開け閉めができないという可能性もあります。いずれにせよスマートロックがうまくかからないことが1つの原因だと思います。
単純に鍵を閉め忘れている
単純に鍵を閉め忘れているというのも理由ですw玄関の鍵を閉めたつもりでも閉めてないことが意外とあるのですw
そして、スマートロックにしてから鍵を閉めた感が薄れています。鍵を閉めた場合でも「あれ?鍵閉めたっけな?」と家まで戻ることがあるほどです。
直接玄関に鍵を差し込んでロックしていたときは、鍵の閉め忘れなんてしたことなかったのに、スマートキーにしてから鍵を閉め忘れるようになった気がします(ただの老化だったらごめんなさいw)。
玄関の鍵を閉め忘れないコツ
玄関の鍵を閉め忘れることがないようにコツをあれこれ本気で考えてみました。
スマートキーをやめて普通の鍵に戻す
スマートキーにしてから1年も過ぎていないのに2回も鍵を閉め忘れたので、スマートキーが自分には合っていないんだなと思いました。
スマートキーはとても便利なんですが、便利すぎて肝心の鍵を閉め忘れてしまうのでは、文明のメリットがないなと思いました。そこで、鍵の開け閉めする楽さを捨てて、普通の鍵に戻すことにしました。
スマートキーだとボタンを押すだけで鍵が閉められるのですが、ボタンを押しても必ず閉められているわけではありません。距離が遠ければスマートロックが作動しないからです。
しかし、普通の鍵であれば鍵穴に鍵を指して鍵を回さないと鍵を開け閉めすることはできません。それに「カチャッ」という音がするので、鍵が閉めているかを必ず確認することができます。
玄関がダブルロックなので鍵を開けるときの面倒さは正直あるのですが、玄関の鍵を閉め忘れて泥棒に入られるリスクを考えると、普通の鍵一択だなと思いました。よって、私は今後普通の鍵で玄関の開け閉めをすることをここに誓います。
出かける前に玄関の鍵がかかっているかを必ず確認する
スマートロックしてたときに、ボタンを押しても必ず鍵がかかっているとは限らないので、鍵を閉めた後に玄関ドアを開けてみて鍵がかかっているかを確認してから出かけることが多かったです。
また、玄関の鍵を閉めたつもりで閉めていないケースだってあります。なので、玄関の鍵がかかっているかを必ず確認してから出かけるようにするのも大切です。
家族と出かけるときはみんなで玄関から出る
私はどうも人が先に待っていると焦ってしまうタイプです。例えば、家族で外出するときに先で車の中で待っていられると「待たせてはいけない」と思い焦ってしまうのです。そして、2回連続で玄関の鍵を閉め忘れたのですw
なので、家族と出かけるときはみんなで玄関から出るようにしてもらいました。これなら焦って鍵を閉め忘れるリスクが減りますね。
家族に鍵を閉めてもらう
家族と出かけるときは家族に鍵を閉めてもらうことにしました。こうすれば鍵を閉め忘れやすい私が鍵を閉め忘れるリスクも減ります。また、どちらかが閉めただろうというリスクも減らすことができます。
そして、大事なのは家族に鍵を閉めてもらったら、鍵がかかっているかを必ず私が確認することです。ダブルチェックの原則を貫けば玄関の鍵を閉め忘れることも減るはずです。
鍵を閉めるときのルーティンワークを壊さない
玄関を出たら鍵を閉めるというのが出かけるときのルーティンワークです。しかし、このルーティンワークを壊すと鍵を閉め忘れてしまう可能性が高くなります。「後で鍵を閉めよう」とか忘れる可能性の方が高くなるからです。
ルーティンワークを壊して鍵を閉め忘れた事件がありました。家のクロス補修を業者がした後に、バルコニーが汚れていたのが気になりました。
そして、私は玄関の鍵を閉めたあとにもう一度玄関を開けてブラシを取り出して掃除をしてしまいました。そして、見事に鍵を閉めることなくそのまま出かけてしまいましたw
なので、玄関を出るときはいつものルーティンワークを崩さないことが大切だとわかりました。玄関を出てから何か作業をしたいなら、先に玄関の鍵を閉めておいて、ルーティンワークを壊さないようにしましょう。
スマートキーやスマートロックは鍵を閉め忘れない人だけ使おうね
家を買うときにスマートキーやスマートロックの玄関がいいと思うでしょう。でも、スマートキーやスマートロックは私のような不注意な人だと鍵を閉め忘れるリスクも高くなりますw
なので、スマートキーやスマートロックは鍵を閉め忘れない人だけ使おうねということをお伝えしておきますw別に普通の玄関で良かったと思ったのでw
感想
泊りがけの日に限って2回連続で玄関の鍵を閉め忘れてしまったので大いに反省をしております…
そして、この失敗を機にスマートキーを使うのをやめて普通の鍵に戻しました。これできっと玄関の鍵を閉め忘れることもなくなるはずさ。そして、出かける前に鍵が閉まっているか必ず確認するようにします!
スマートキーやらスマートロックは本当に便利ですが、便利過ぎて一番大事な鍵を閉め忘れては元も子もないですねwスマートキーやらスマートロックは鍵を閉め忘れない自信がある人だけ使うようにしましょうねw
「財布や鍵を落としにくいボディバッグの選び方&財布や鍵を落とさないコツはチャックを閉め忘れないこと」も参考にしてください。