ヨノタメディアとは?遵守すべきメディアポリシー
2019年12月16日 公開ヨノタメディアとは「世のため人のためになる情報を発信することで進化向上に貢献するメディア」を目指しています。
ヨノタメディアのメディアポリシー
ヨノタメディアのメディアポリシーをまとめました。積極的なメディアにしたいのです。
世のため人のためになる記事だけを書く
世のため人のためになる記事だけを書いてください。世のため人のためにならないと思う記事は書くのは駄目!
本心良心が傷まない正義のみの記事を書く
悪口や批判記事は本心良心が痛むものです。本心良心が傷まない正義のみの記事を書きます。
積極的な記事だけを書く
消極的な内容の記事でも読んでいる人が最終的に積極的になる記事だけを書きます。
悪口や批判をしない!人を傷つけない
悪口や批判をしないでください。指摘しなければならないことがあっても、最後には積極的な提案や改善ができるような記事を書きます。
コロナウイルスでいろんな批判記事を見ましたが、正しい主張であっても人を必要以上に傷つけるのはいけないことだと思いました。だからこそ、悪口や批判をせず、人を傷つけないようなメディアにします。
お金やSEO目的にならない
メディア運営をしていると生活費を優先するあまりアフィリエイトや広告を中心としたお金目的の記事を書いてしまうことがあります。しかし、お金目的の記事を書いても世のため人のためにはなりません。
また、短期的に儲かったとしても長期的に儲かるわけがありません。お金目的ではなく世のため人のためになることを目的として記事を書きましょう。
また、メディア運営をしていると生活費を優先するあまりPV目的の記事を書いてしまうことがあります。SEOばかり意識したり、書きたくもないのに時事ネタや定番ネタを書こうとしてしまうことがあります。
しかし、PC目的の記事は短期的な流入しか得られず長期的に流入を得られるわけがありません。PV目的の記事ではなく世のため人のためになる記事を書くことを目的にしましょう。
自分が経験していないことは書かない
お金やPV目的になると自分が経験していないこともさも自分が経験したかのように記事を書いてしまうことがあります。
ヨノタメディアでは実体験以外は書かないこととします。本も読んで実践して良かったことしか記事にしてはいけません。
ヨノタメディアの運営者情報(一応匿名)
ヨノタメディアの運営者は1980年代生まれです。「高校→浪人→国立大学→就職→転職→起業して会社売却→連続起業」というキャリアです。
30代前半までは会社経営者として成功したいと思って頑張っていましたが、思うところがあり、自分は会社経営者が道ではなく個人として世のため人のために生きることが自分の役目だと思うようになりました。
そして、今はヨノタメディア運営を楽しんでいます。尊敬する人は「中村天風」と「稲盛和夫」です。この2人は人生事業の一つとして自分の参考になった考えをまとめていきたいと考えています。もちろん著作権を侵害しない範囲で。