2023年7月の議員活動報告
2023年7月の議員活動報告です。初めての議会が終わり、足りない知識を勉強する期間でした。
議員活動
議会だより委員会
7月3日、7月12日に開催。6月議会についての議会だよりを鋭意作成中!
愛知県町村議会の新任議員研修
7月5日に受講。思っていた以上に実りのある研修でした!町村議会はいろんな課題や、改革しなければいけないことがあるとわかりました。
昨日は愛知県長村議会の信任議員研修。田口一博教授の講義すごく参考になりました。モヤモヤしてたこと解決しました。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 6, 2023
今日は南部子育て支援センターの見学。毎日通いたくなる雰囲気が素敵でした。やるべきこと少しずつ見えてきました。#武豊町 #新人研修 pic.twitter.com/WtLnrfopd2
南部支援センター見学
7月6日に南部支援センターに見学を行いました。実際に支援センターを利用している子どもと遊んだり、センターの人から支援に関するさまざまなお話を伺いました。
実際に施設を見学すると、リアルな子育て情報がわかりました。もっといろんな施設を見学できたらいいなと思います。
行政報告会
7月7日に行政報告会が開催されました。ゆめくりんの修理によるプール休止、東大高保育園の工事などの報告を受けました。
「2023年7月行政報告会」を参考にしてください。
基本条例委員会
7月7日に開催されました。条例の今後や住民対話集会について話し合いました。
青少年健全育成推進町民大会、社会を明るくする運動推進大会
7月8日に開催されました。松浦直巳先生の講演は、これまでの子育ての常識とは少し違う内容で、かなり勉強になりました。
青少年健全育成推進町民大会、社会を明るくする運動推進大会に参加。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 8, 2023
松浦直巳先生の講演おもしろかった。セルフコントロールを高めるためには、構造的指導が必要。
外部の専門家より校長先生の専門性と権限が必要。自由な教育が必ずしもいいわけでない。#武豊町 #松浦直巳 pic.twitter.com/PwHzC1M3Oj
議員交流
大府市議でトップ当選されたいいお裕介さんと交流。半田市議の田中たかひささんと一緒に、大府駅でビラ配りもお手伝いしました。
政治活動を真剣に取り組まれており、大府駅の人たちもフレンドリーでした。ビラもすごくしっかりしており、上に行く人は違うなと思わされました。
大府市議のいいお祐介さんの挨拶運動・ビラ配りに、半田市議の田中たかひささんと一緒にお手伝い!
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 19, 2023
ビラ配りのやり方がすごく素敵だったので、今度真似しますw
毎週大府駅、共和駅でビラ配りはすごい!人それぞれ政治活動のやり方があると勉強になりました!#いいお祐介 #たなかたかひさ #大府駅 pic.twitter.com/MtP9ZKNjju
臨時文教厚生委員会
7月21日に開催。ゆめくりんの修理によるプール補償問題に関する説明を受けました。長期間故障したら武豊町が困る契約はどうなるかについては、後日説明するとのことでした。
知多南部議員交流会
7月21日に開催。知多南部クリーンセンターごみ焼却施設の解体見学→まるはにて交流会を行いました。
今日は臨時で文教厚生委員会でプールの補償に関する説明。それから、南部議員交流会で知多南部クリーンセンターごみ焼却施設の解体見学へ。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 21, 2023
ダイオキシンに配慮しながら、解体工事を行うのは大変だなと認識。
これからまるは食堂で交流会となります。#武豊町 #解体工事 pic.twitter.com/AJtGcOjCKg
維新統一行動デイ
7月22日に維新統一行動デイとして、愛知3区の皆川まさかずさん、愛知7区すみ洋介さんの応援に、みよし市議会議員の御国しおんさんと!
日本維新の会統一行動デイ。愛知3区の皆川まさかず、愛知7区すみ洋介の応援に、みよし市議会議員の御国しおんと!
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 22, 2023
赤池プライムツリー、ピアゴ植田店、イオンモール大高で街頭演説!暑い中クラクラしましたが、お聞き頂きありがとうございました!#日本維新の会 #統一行動デイ #愛知3区 #愛知7区 pic.twitter.com/LiV1WHU4Us
武豊町コミュニティバス・生活の足を考える会
7月26日に参加。バス内サロンや青ルートの乗客数が伸びている報告などを受けました。
SEO勉強会
7月26日に秘書広報課さんと一緒に、SEO勉強会を開催しました。武豊町のホームページは、どんどん良くなっています!
維新政治塾
7月6日
→政治活動、選挙活動のハウツーについて学ぶ
7月26日
→憲法9条について学ぶ
日本維新の会勉強会
7月10日
→日本銀行の金融政策について
7月11日
→維新勉強会現代戦に対する法整備
7月26日
→日本大改革プランver2.0について
7月26日
→憲法改正調査会
陳情対応
陳情を受けたら、すぐに武豊町に問題相談を行う方針です。陳情内容によっては解決できること、すぐには解決できないこともありますが、必ず対応していきます。
議員から相談することで少しは改善できることもあります。SNSからでも、直接でも、お気軽にご相談ください。
北山公園の草刈りをしてほしい
陳情内容
北山公園の草が伸びしているので、草刈りをしてほしいです。できれば、草が伸びる前に草刈りをしてほしいです。
対応
草刈りをしてきました!公園の草刈りをボランティアでしてくださっている方、本当にいつもありがとうございます!
今日は一人で北山公園の草刈り。子供が遊んでいない午前中に行いましたが、暑くてやばかった。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 14, 2023
斜面がメインでフェンスもあり、刈りにくかった。きわを刈るのはまた今度。
今はボラメインですが、来年の新しい仕組みに向けて草刈り手伝いしてくれる方募集してます。#武豊町 #北山公園 #草刈り pic.twitter.com/uA36njpsDv
アサリ池の噴水について
陳情内容
アサリ池の噴水が壊れている。夏場こそ重要な設備なので、修理をしてほしい。
対応
都市計画課さんに陳情内容を伝える。今年は直さない。何度か壊れており、新しい設備に変える予定。噴水自体は撤去の方針でもっと単純な構造のものに変える予定。花壇化などを予定しているとのこと。
公園周りの騒音対策について
陳情内容
ある公園の周辺住宅街での騒音問題について、いろんなご意見を伺いました。
対応
騒音対策でできることがないか、住宅街での騒音対策についてどうすればいいか考えてみます。
知多武豊駅でのあいさつ運動
7月4日
今日は知多武豊駅であいさつ運動。夏の駅立ちは初めてで、後半暑さにクラクラしました。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 4, 2023
なかなかうまくいかないことが多いですが、それはそれとしてがんばるしかない。昨日のちたばる会議は楽しかった!#武豊町 #武豊駅 #駅立ち pic.twitter.com/1ZZe0QH8Yc
7月10日
知多武豊駅であいさつ運動を行いました。今日はあまりにも暑くて7時くらいには、少しクラクラしてきました。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 10, 2023
みなさま、熱中症にお気をつけください。暑いー#武豊町 #武豊駅 #日本維新の会 pic.twitter.com/b2QlIuAqaD
7月18日
知多武豊駅であいさつ運動。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 18, 2023
今日は早朝から暑かったです。8時にはもうクラクラする暑さ。
熱中症に注意の温度になっているので、外出するときはご注意ください。あつー#武豊町 #武豊駅 #日本維新の会 #熱中症に注意 #駅立ち #暑すぎ pic.twitter.com/zMRD4xZBsh
7月24日
おはようございます。知多武豊駅であいさつ運動を行いました。今日は早朝から暑かったです!夏休みで学生さんも少ない駅でした。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 24, 2023
自転車整理のシルバーさんがお休みになると、駅周辺のゴミが増えるなと実感。ゴミ袋今度持っていこうかなあ。#武豊町 #武豊駅 #日本維新の会 pic.twitter.com/ljyhMTHQjO
7月31日
おはようございます。知多武豊駅にてあいさつ運動を行いました。
— とば ひさし【武豊町議会議員】 (@hisashi_toba) July 31, 2023
今日も暑いので熱中症お気をつけください。駅は夏休みモードで、改札工事中でした。どうなるのか楽しみ!#武豊町 #武豊駅 #日本維新の会 pic.twitter.com/oj9zAG9BTC
7月に書いた政治関連の記事
- 選挙の無所属とは?完全無所属は少なく、隠れ自民党は多い件
- 選挙の公認、推薦、支持、支援の違い
- 組織票は違法?選挙の組織票の仕組み
- 浮動票、固定票とは?選挙を左右する浮動票の特徴
- 無党派、無党派層の違いとは?無党派層の割合、投票先
- 武豊町の議員報酬を公開!町村議員のなり手不足問題は生活費が大きい
- 国民負担率の推移と五公五民の現実!国際比較すると高い?安い?
感想
7月は議会完了後にあれこれ勉強する期間でした。ただ、思った以上に1日フリーで勉強できる日が少なく、勉強確保する時間も作らなければと思いました。
議員活動をすればするほど、勉強しなければいけないことがたくさんあることに気づきます。できることを一歩ずつ、確実に歩んでいければと思います。とにかくめげずにがんばるぞ!