さよならスターバックス!カフェで仕事することをやめた理由
私は10年以上スタバをメインに、カフェで仕事をしていました。カフェで仕事をするのがやめられない体になっていたのですが、家で仕事をしたいと思うようになりました。
そんな私が、カフェで仕事することをやめた理由をお伝えします。さよならスターバックス。でも、仕事事情が変わったので、やっぱりカフェで仕事していますw
移動時間がもったいない
私はスタバのワンモアコーヒーを活用して仕事をすることが多いので、スタバを2店舗行くことが多いです。
東京に住んでいるときは、電車や自転車の移動時間がかかっていました。愛知県の地方に住むようになると、車で移動する時間がかかります。
スタバで仕事することが当たり前になりすぎて、1時間以上も移動時間に費やしていました。この移動時間をもったいないなと、ようやく感じるようになってきました。
最近はPCワーク以外にも、農業をする時間も確保したいです。また、子育てもあるので、家族の時間を確保する必要もあります。
私が自由に使える時間が減っているので、移動時間をなくさないと、いろんなことを両立させるのが難しくなってきているのです。
前から友人に、移動時間もったいないじゃんと言われていましたが、その通りでしたねwそれだけ、今までは時間に余裕があったんだなと思いました。
席に座れないこともある
カフェはみんなのものです。私だけのものではありません。そのため、混んでいたら席に座れないこともあります。私がよく通うスタバは、午前中以外は確実に座れるわけではなかったです。
30分かけてスタバに来たのに、席に座れないこともよくあることです。また、臨時休業になっていて、入れなかったこともあります。
座れないのに移動する時間って、本当に無駄だと思います。家で仕事をすれば、移動時間を使うこともありません。
カフェでも集中できなくなってきた
たまにカフェで仕事をすると、いつもと違う環境だから仕事に集中できることが多いです。しかし、毎日カフェで仕事をしていると、カフェが職場のようになります。
集中するためにカフェに来ているのに、カフェに来ても集中できなくなってきているわけです。カフェに来ても、すぐ帰ることもあるほどですw
慣れというものはおそろしいものです。
コーヒー代と交通費がもったいない
平日にカフェで仕事をしていると、毎月10,000円以上はコーヒー代がかかります。それに加えて、交通費もかかっています。
私の場合だと、毎月20,000円ほどはかかっていると思います。そのお金がもったいないと、思えるようになってきたのです。
長居しづらくなってくる
仕事が集中しやすいカフェがあるので、気に入った店舗は何度も通うことになります。すると、店員さんにも顔を覚えられるので、長居はしづらくなってきます。
普段は2時間くらいの利用を心がけているので、仕事に乗ってきたときに長居しづらいのは、かなりのデメリットとなります。
東京みたいにお客さんが多いと、あまり気にしなくてもいいのですが、これは地方ならではの悩みです。
「さよならスターバックス」を決めた理由
「さよならスターバックス」
を決めた理由があります。会社がやばくなってきたので、不安で早起きしてしまった日のことです。今日から仕事を本気でがんばろうと思い、開店時間の7時のスタバで仕事をしてみようと思いました。
そして、いつものスタバに行ったら、臨時休業の張り紙がありました。仕方がないので、いつもとは違うスタバに高速で行ってきました(高速乗らないと、朝早くやっているスタバが近くにないのです)。
別の店舗に行ってみると、そのスタバは8時開店でした。到着した時間は7:30です。駐車場で待つのも嫌だったので、昨日初めて行った集中できるスタバに行くことにしました。スタバで仕事をするまでの移動時間は、なんと1.5時間です!まじで時間の無駄でしたw
本気で仕事をしようと思って日に限って、いつものスタバが臨時休業だし、朝早そうなスタバも8時開店だし、めちゃくちゃ萎えました。自分ってついてないのかなとも思えましたが、これは天が、
「お前はスタバで仕事をするな!移動時間がもったいないので、家で仕事をしろ!」
と言われているように思えました。なので、早起きした日に限って、いつものスタバが臨時休業で、次のスタバは開店時間がまだというのは、すごくラッキーなことだったと思えました。
いつもの起きる時間なら、こんなことはなかったはずですからね。よって、私は2023年2月9日からはスタバで仕事をせずに、家で仕事をするように切り替えています。
これで、移動時間を仕事に費やすことができます。ありがとう!そして、武豊町議会議員になって仕事の仕方が変わったので、またこれまで通りカフェでも仕事をしている私ですw
「コロナウイルスのおかげで家にて仕事することに慣れてきた!家で仕事をするメリット、デメリット」も参考にしてください。