半田市の蔵の味はミシュランでも地産地消の食材を比較的お値打ちでおいしい和食を食べられる件
2021年02月03日 公開半田市の蔵の味は、ミシュランプレート2019を獲得していますが、地産地消の食材をおいしく、比較的お値打ちに和食(日本料理)を食べられる件をお伝えします。
総合評価・感想
総合評価 | 3.75~4.0 |
---|---|
味 | 4.25 |
コスパ | 2.5~3.0 |
接客・雰囲気 | 4.0 |
総合評価
ミシュランプレート2019を獲得した和食店です。地産地消の食材を活かした料理をミシュランにしてはお値打ちにおいしく食べることができます。
ミシュランプレートを獲得した理由は「ル・クーリュズ」のように地産地消の食材を普通のお店よりおいしく食べられる、建物の雰囲気・少人数による接客かなと個人的には思いました。
割と知多半島のミシュランって知多半島の食材を食べられる店の評価が高い(そこでしか食べられない評価の加点が高い?)と思うので、味よりは地産地消とかストーリーの評価が高いのではと個人的には思いました。
個人的にはお金に余裕があるときに地産地消のちゃんとしたプチ高級和食を食べたいときに行きたいかなと思いました。
知多半島の人だとよく見た食材のオンパレードなのと原価わかりがちなので、名古屋の人とか県外の人だともっと評価高くなると思います。ミツカンの接待に使われていそうですねw
味
地産地消の素材をおいしく味わうことができます。地産地消の食材を普通の日本料理屋さんよりもおいしく楽しめるので、高級版「まるは」と言えるかもしれません。
南知多周辺のお店にありがちな素材ドヤだけではなく、和食の技術もミシュランプレートだけあって高いのですが、個人的には地産地消の素材をちゃんとした技術で食べられるお店だと思いました。
*もう少し高めのコースの調査必要ありなので、再訪したら加筆修正しますが、安いコースで本領発揮しそうな気はしてます
コスパ
地産地消の食材をうまく利用しているのでミシュランプレートにしてはお値打ちにおいしい和食を楽しむことができます。コースだけなら「3.0」ですね。
お酒はかなり充実しており、いいお酒が揃っている&値段不明で高めなので、お酒好きな人だと食事だけの人よりも高くつくので、お酒を飲むなら「2.5」の幅あり評価とさせてもらいました。お酒の料金はどこも明瞭にしてほしい今日この頃。
接客・雰囲気
お店はとても雰囲気が良くておしゃれです。ロフト席で食べたのですが、おしゃれでした。蔵を利用したお店は本当に知多半島に増えたわ。接待にも使えそうです。カードが使えないのは高級感あるお店にしては痛いかな。
おすすめメニュー
累計1回目の訪問です。
5,000円コース
5,500円(税抜価格5,000円)でした。基本はお任せコースとのことで、夜の一番安い5,000円コースにしてみました。
ワタリガニ
最初はワタリガニでした。知多半島民ならおなじみの食材なので地産地消系のお店だなと直感しました。ワタリガニは食べるのは面倒ですが、やはりおいしいですね。塩辛もおいしかったです。
刺身
鯛、さわら、エビなどなど。おいしかったです。生ワサビなのはうれしいですね。
土瓶蒸し?
多分土瓶蒸しだったと思う。おいしかったです。
焼き魚
小鯛です。豊浜の鯛かな?知多半島らしい食材です。塩加減もよくおいしかったです。
知多牛の石焼き
知多牛の石焼きです。5,000円コースで知多牛までつくのはすごいですね。石で焼くとうまく感じるのは不思議!まさに地産地消!石焼きはエンターテイメントでいいのですが、服に臭いがつくのだけが解決したい問題ですね。
天ぷら
まだか(スズキ)の天ぷらでおいしかったです。これも地産地消ですね。
のり茶漬
締めはのり茶漬です。刺身のときの生ワサビもすってあっていいですね。
デザート
赤ワインのシャーベットだったかな。おいしかったです。ちゃんとデザートも作ってあるのはいいですね。
店舗情報
店名 | 蔵の味 |
---|---|
住所 | 愛知県半田市荒古町1-2 |
電話番号 | 0569-24-6605 |
営業時間 | 12:00~14:00、17:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 有 |
カード利用 | 不可 |
喫煙・禁煙 | 禁煙 |
予約可否 | 完全予約制 |
ホームページ | なし |
アクセス・地図
*「飲食店の評価基準」も参考に。総合評価「3.5」以上の再訪してもいいと思えるお店のみ掲載で、総合評価「4.0」以上は好みのお店なのでハズレ率は低いかな。