MENU

スマホゲームはつまらない!最近のゲームがつまらなくなった理由

2023年01月24日 更新2020年03月13日 公開

私は小学生のときから、友達と遊ぶことよりもゲームを優先していました。夢もゲームプロデューサーでしたし、かなりのゲーム好きでした。

でも、最近のゲームってつまらないと感じるようになりました。特に、スマホゲームはつまらないです。最近のゲームがつまらなくなった理由をお伝えします。

最近のゲームがつまらなくなった理由

二番煎じで同じようなゲームばかり

これだけたくさんのゲームが出ると、ある程度ゲームパターンも出尽くしたように思います。なので、どうしても二番煎じ感のあるゲームが多いです。

「ゲームのアイデアは出尽くしたのかな?」
「あれ?このシステムはあのゲームと同じだ」

と思うことも増えました。それくらい、同じようなゲームが増えてしまっているんです。それだけ、昔のゲームが面白かったということです。

攻略情報がすぐにわかる

インターネットが普及する前のゲームの攻略情報は、攻略本やゲーム攻略雑誌を買う、友人と情報交換をするくらいのものでした。

当時の私は小学生だったので、攻略本を買うお小遣いはありませんでした。また、ドラクエやファイナルファンタジーのような定番ゲームじゃないと、友達がそのゲームをやっているとも限りませんでした。

そのため、自分で考えながらゲームを進めることができました。だから、ゲームをすることが楽しかったのです。でも、最近はインターネットで検索するだけで、すぐに攻略情報がわかってしまいます。

wiki系の攻略情報もあれば、まとめサイトまであるゲームもあります。ゲームがアップデートした内容も、すぐにわかってしまいます。

だったら、ゲームの攻略情報を見なければいいだけのお話です。でも、ゲーム効率を考えてしまうので、ついつい攻略情報を見てしまうのです。仕事もありますしね。

そして、攻略情報を見ていると、ゲームをクリアした気分になってしまうんのです。ネタバレしたゲームって、あんまりおもしろくないんですよね。

攻略情報がすぐにわかる時代になってきたことが、ゲームがつまらないと感じる大きな要因のように思っています。

スマホゲームでゲームが変わってしまった

スマホゲームが登場してから、ゲームにガチャシステムがあることが一般的になりました。このガチャという存在は、ゲームのビジネスモデルを変化させてしまいました。

これまでのゲームは、何本売れるかというビジネスモデルでした。なので、多くの人にゲームを遊んでもらう必要があります。

つまり、「ゲームを面白くする」ことが大切だったわけです。まさに「ゲームの本質」をベースに、ゲーム開発をしていたわけです。

スマホゲームもゲームが面白いことは大事ですが、課金をしてくれるために面白さが重要になります。「課金>ゲームの面白さ」ということになりがちなのです。ゲームの面白さより、ガチャが優先されやすいのです。

そして、ユーザーに課金をしてもらうためにも、課金キャラを強くします。課金しないと成長に時間がかかるようになります。課金をしないと、ゲームが進めにくいゲーム設計になりがちなのです。

要は、どうすれば課金をしてもらえるかを優先して、ゲームを作ってしまうわけです。これでは、どんな面白いスマホゲームであっても、ゲームの面白さは半減してしまいます。

もちろん、最近ではスマホゲームも面白くないと、課金してもらえるような人気ゲームにはなりません。ゲームの面白さを優先し、広く薄く課金させるスマホゲームも増えています。

しかし、スマホゲームの中心にあるのは「課金」です。そりゃ、スマホゲームはつまらなくなりますよ。

ストーリーが薄っぺらい

最近のゲームはストーリーが薄っぺらいです。設定情報も薄っぺらいので、ゲームに深みがありません。ラノベ系の中身のないストーリーも苦手です。そりゃ、ラノベ好きな人はいいけど、そうじゃない人は置いてけぼりなのです。

なので、長いシナリオがあっても、読む気になれないのでスキップしてしまいます。長く続けているスマホゲームでも、シナリオは読まずにプレイしていることも多いです。

一方、昔のゲームはストーリーや設定情報がしっかりしていました。昔のファイナルファンタジー、ドラゴンクエスト、ロマンシングサガは、設定資料集を読むのが楽しみだったくらいです。

一方、スーファミ時代にゲーム開発をしていた人は、ゲーム以外にもいろんな知識がありました。神話、哲学、戦争などいろんな知識が入り混じっていました。人生の回り道がゲームに生きているわけです。

タクティクスオウガとか、今プレイしてもストーリーやシナリオがおもしろいですよね。

「ヴァイスそこで裏切るんかい」

と思うルートもあれば、カチュアなんてツンデレ時代の先取りじゃんと思っています。デニムは結構な割合でバッドエンディングだし、民族紛争とかよく考えさせられます。

でも、最近のゲームは、それっぽいシナリオを考えているだけのように感じてしまいます。また、ゲームを作るための勉強しかしていない人が増えたので、ストーリーに深みがありません。

だから、最近のゲームはストーリーにワクワク感がないんです。表面的なゲームだなと感じてしまうのです。ゲームの背景にロマンや美しさがないから、つまらないと感じてしまうのです。

それに、最近のゲームはシナリオを外注したりするそうです。そりゃつまらないゲームになるよ。

グラフィックを重視しすぎ

ゲームがグラフィック重視になってきたのも、ゲームがつまらなくなった原因かなと思います。

「ゲームのグラフィックがすごいだろ?」
「ゲームのグラフィックにお金かかってるんだぜ?楽しいだろ?」

と言われているように感じてしまいます。ぶっちゃけ、昔のファミコンなんてグラフィックはドットだけど、めちゃくちゃ面白かったんです。

そりゃ、グラフィックはきれいなほうがいいけど、スーファミくらいのクオリティがあれば私は充分です。ただ、現在はグラフィックが良くないと、ゲームが売れないのでしょう。

だから、グラフィックに予算がかかりすぎて、大切なストーリーやシナリオに予算がかけられないのかなとも思います。

独創性の高すぎるゲームは売れにくい

独創性の高すぎるゲームは、なかなか売れにくい傾向にあります。どうしても複雑なゲームになってしまうので、初心者だととっつきにくいのです。

やっぱり、ゲームって説明書なしでも、ある程度進められるほうがいいですよね。直感的にプレイできることも重要です。

攻略情報がないと進められないゲームって、ゲーム設計が複雑過ぎると思うんですよね。ゲームはわかりやすさと、独創性のバランスが大切だと思います。

人気シリーズ系がオワコン化している

人気シリーズがオワコン化しているのも、ゲームがつまらなくなっている理由です。昔はドラクエとかファイナルファンタジーとか、めちゃくちゃ面白かったんですよね。でも、途中からやらなくなりました。

KOEIの三国志、信長の野望もスーファミ時代の方が面白かったです。最近のシリーズは買っても、クリアしたら再プレイすることも減りました。

つまらない新作を出すくらいなら、スマホでリメイクしてほしいレベルです。まあ、人気シリーズでもプロデューサーが変われば、そりゃ別ゲーになるよなとは思いますが。サガシリーズはえらいなと思います。

周回前提のゲームが増えた

スマホゲームは周回前提となっていることが多いです。その影響からか、据え置き型ゲームでも周回前提となっているゲームが増えました。

もちろん、据え置き型ゲームにおいては、周回しないとゲームの全貌がわからないのはボリュームがあっていいことです。でも、そのために周回するのがだるい私のような人もいるのです。

例えば、クロノ・トリガーでも攻略情報をみれば、周回せずに満足する私のような人ももいます。一方、周回パターンを自分で全パターン試す人もいます。

実際、あらゆる時空のパターンを試した友人がいて、まじでこいつ変態だけどすごいなと感心しました。私にはそこまで周回できないのです。

そこまでゲームを周回する前に、ゲームに飽きてしまうんですよね。周回前提なら、周回しても飽きないようなゲーム設計にしてほしいものです。

昔のスーファミは容量の関係で、必要最低限のストーリーになっていました。不要な部分は削ぎ落とし、深みを持たしたストーリーが楽しかったのです。

そんなかんじで、周回しなくても完結できるゲームも増えてほしいです。

課金があるゲームが増えた

据置型ゲームはゲームソフトを買ったら、それ以上お金を払わずにゲームを楽しむのが普通でした。

しかし、スマホゲームが登場し、ゲーム機へのネット接続が当たり前になってからは、据え置き型ゲームでも課金システムが増えてきました。

「スマホゲームでも課金!」
「ゲーム機のゲームでも課金!

と言った感じです。課金ばかりでゲームが楽しめないんです。ゲームなんて買い切りで、やりたいときにやるのが一番いいんだよ。

ゲーム会社がスマホゲームを優先しがち

ゲーム会社がスマホゲームを優先することが増えたので、据え置き型ゲームに力を入れていないのも理由だと思います。据え置き型ゲームに力を入れているのって、任天堂くらいのように感じてしまいます。

こればかりは時代の流れなので、致し方ないところではあります。そりゃ、一発当てれば夢もあって、継続的に儲かるスマホゲームばかり作りますよね。

スマホゲームがつまらない理由

次に、スマホゲームがつまらない理由をお伝えします。本当につまらないスマホゲームが増えました。

ゲームよりガチャが楽しい

スマホゲームって最初はゲームが楽しくても、後半になるとゲームよりもガチャを引くことが楽しくなってきます。

なので、ガチャが引けなくなったり、ガチャ運が悪くなったりすると、ゲームを引退してしまうことが多いです。

ゲームの楽しさが「ガチャ」に変わってしまったことが、スマホゲームがつまらない大きな理由だと思います。課金が優先されすぎなんですよね。

アイギスを引退!スマホゲームの面白さってガチャができるかどうか」も参考にしてください。

周回ゲームばかりで辛い

スマホゲームは周回ゲームであることが多いです。周回させることで、ゲーム寿命を伸ばさないといけないからです。でも、周回ってやつは、ハムスターのように車輪を回り続けているようなものです。

私はゲームの中でレベル上げが、もっとも嫌いな作業です。そして、レベル上げよりも嫌いなのが、周回作業です。

なんで意味のない作業を、毎日やらないといけないんだと思いながら周回しています。周回はゲームではなく、作業にすぎないなと思います。

毎日ログインが必須になりがち

ゲーミフィケーションが流行してしまった弊害なのか、スマホゲームは毎日ログインさせることが指標となりがちです。

ログインしないとゲームをしなくなると言われているからです。なので、毎日ログインしないと損する仕組みになりがちです。

「連続○日ログインすると、○○がもらえる!」
「毎日ログインする、素敵なログボがもらえる!」

といったエサをぶらさげて、毎日ログインを必須にさせているのです。なので、ゲームをしたくもない日でも、ログインだけはしないといけません。

ゲームによっては、毎日同じ日課をこなさなければいけません。ゲームをしたくない日だってあります。

毎日ログインすることに疲れてくると、スマホゲームってまじつまらんなと心から思うようになります。

競争ばかりで疲れる

スマホゲームはオンライン要素が強めです。競争や射幸心を煽る仕組みが強いです。そして、その裏には課金圧を感じます。

自分が強いときはいいんですが、石油王みたいにバンバン課金する人には勝てません。競争が激しすぎると、それはそれで疲れちゃうんですね。なんでゲームでも競争しなくちゃいけないんだ。ゲームは息抜きなのに。

スマホゲームだとソロゲームさえも、自分だけの戦いじゃなくなります。2chやらTwitterやらのせいで、ソロゲームなのに

「○○引いた」
「○○が被った」

とか射幸心を煽るような世界になってきています。なんか、ソロゲームでさえも楽しめるのは、「周囲の声を見ない&攻略情報を見ない&時間が無限にある人」だけなように思います。

感想

二番煎じの同じようなゲームが増え、攻略情報がすぐにわかり、スマホゲームがゲームのあり方を変化させてしまったことが、ゲームがつまらなくなった大きな理由だと思っています。ゲームでワクワクするあの時代が懐かしいです。

著者

とばひさし とば ひさし
武豊町議会議員
詳細プロフィール

メインカテゴリ