半田市のパン屋さんPain Est(パンエスト)のバケットと湯種食パンが名店レベルにおいしい件
2020年12月10日 公開知多半島にはおいしいパン屋さんはいくつかありますが、半田市にあるパン屋さんPain Est(パンエスト)は頭1つ抜けて名店レベルにおいしいなと思っています。特にバケットと湯種食パンが名店レベルにおいしくておすすめな件などお伝えします。
総合評価・感想
総合評価 | 4.5~4.75 |
---|---|
味 | 4.5~4.75 |
コスパ | 2.5~3.0 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
総合評価
バケットや湯種食パンなどおいしいパンが楽しめるパン屋さんです。最近はエストばっかり行っているくらいお気に入りのパン屋さんです。
知多半島だと頭1つ飛び抜けているというか今のところ圧倒的においしいパンを楽しめます。ハード系のパンがおいしい今どきのオシャレなパン屋さんって感じです。開店して割とすぐから人気のパン屋さんになっています。おいしいから当然だわな。
大蔵餅半田店の跡地がお店の場所です。駐車場も店舗横に2台ありますが、ピアゴで買い物するついでに駐車している人が多い気がします。立地は意外といいのかもしれません。
唯一の難点は、バケットや食パンは焼き上がりの時間よりちょい遅めに狙っていかないと、お目当てのパンが買えないことくらいかな。
バケット欲しくてもバケットがないとかよくある。まだ開店したばかりなので焼き上がりの時間帯はそろそろ固まるとうれしい。あと焼き上げるのは遅れがちですw
でも、いつ行ってもパンは焼いているので在庫多めなのはうれしいですね。このあたりの個人パン屋さんは朝焼いておしまいというケースもあるので、昼過ぎると何もないパン屋も結構あるので。
味
名店レベルにおいしくて、知多半島で一番おいしいパン屋さんだと思います。知多半島の他のパン屋さんと食べ比べしてみて、圧倒的に味が違うなとわかりました。
東京だとぶどう酵母とか酵母の味がおいしいパン屋さんもありましたが、エストは小麦の味がおいしいパン屋さんだなと思います。
個人的に湯種食パンはものすごい好みですね。割と乳製品感少なくて小麦の味が楽しめるのが魅力です。食パンがおいしいなと思いました。バケット系もまじうまです。生地がうまいんですよね。パンだけ食べたいなと思えるおいしさです。
また、メロンパンやクイニーアマンなどはすごくおいしいですが、菓子パン系は商品によって当たり外れはあるのは、これから改善するのが楽しみなところです。なので幅あり評価です。
知多半島というか半田には新しいパン屋さんがどんどん増えて、パン屋のレベルが高くなっているのはうれしいですね。
ちなみに、FBページ見る限りでは、元々は軽井沢で有名なパン屋さんのサワムラベーカリーの名古屋店で働いていたらしいです。
軽井沢店ではもうほとんどパンがなかったのでどのパンがおいしいのかわからずじまいでしたが、ハード系のパンや食パンがきっとうまいのだろうとわかってよかったです。
これからは脱サワムラベーカリー化して、菓子パンの味が向上していったらもっと評価高くなるであろう今後が楽しみなパン屋さんです。
コスパ
半田市の周辺のパン屋さんとして評価すると、コスパはどうしても少しだけ悪いなと感じてしまうパンも一部あります。
「2.5」に感じる値段もあれば「3.0」に感じる値段もある絶妙な値決めなようには思います。コスパが悪いと思うのは消費税別なのも大きいかなと思います。まあ、結局コスパ気にせずたくさん注文しちゃうくらいおいしいんだけどw
接客・雰囲気
オープンしたばかりなのでまだまだバタバタの接客ですが、パンはお店の人が取ってくれるので衛生面が気になる人も安心かなと思います。
おすすめメニュー
累計10回以上の訪問です。金額は税別となります。
バケット
300円でした。硬めで塩気もあって非常においしいです。知多半島周辺のバケットで一番好みです。焼き上がりの時間帯ちょい遅めに行かないとゲットできないw
プチバケット
170円でした。1.5本くらい必要なときにありがたいサイズですね。
はるゆたかの湯種食パン
1本だと680円でハーフだと340円でした。上の写真は1本です。これめっちゃおいしいです。バターっぽくないのですごい好みです。こんなおいしい食パンってあったんだって感じです。
湯種だからかすごくもちもちしています。知多半島周辺だと一番おいしい食パンかも。ハード食パンが今まで一番おいしい食パンだと思っていたけど、これはおいしいわ。湯種食パンに関してはレーズン入りよりプレーンのほうがおいしいと思います。
ちなみに、もちもちすぎて自分で切るの難しいから、出来たてじゃなかったらお店で切ってもらうといいよw
ベーコンエピ
250円でした。硬めでスパイシーなのがおいしいです。とても好みの味です。知多半島周辺だと一番好きなベーコンエピですな。
ブリオッシュメロンパン
200円でした、上品なメロンパンで結構好きな味です。角砂糖が上に乗っているのは「プティロワ」っぽいですね。
チョコマカダミア
350円でした。チョコとナッツがゴロゴロ!これはおいしいのでリピします。
黒糖くるみ(土曜日限定)
1本760円でハーフだと380円でした。土曜日限定のパンです。くるみの部分が甘くてすごくおいしいです。黒糖食パンに関してはくるみ入りのほうが好みです。
黒糖食パン(土曜日限定)
1本680円でハーフだと340円でした。土曜日限定のパンです。少し甘い湯種食パンのような感じです。黒糖食パンもおいしいけど、黒糖食パンはくるみ入りのが甘くておいしいです。しかし、食パンのレベル高いわ。うますぎ。
はるゆたかの湯種レーズン
ハーフで370円でした。レーズンが甘くておいしいです。レーズンの量も多い。湯種食パンはプレーンのほうが好きだけど、これはこれでおいしい。小麦よりもレーズンの味がメインになるかな。
ロデブ
4分の1で280円でした。1本だと1,120円、ハーフだと560円となります。
生地がモチモチしていて、塩気もあっておいしいです。これはリピる。
クイニーアマン
240円でした。すごくおいしいとのことです。すぐ食べられるので写真撮影できていませんってくらいおいしいらしいです。
注文したことがあるメニュー
チャバタ
200円でした。柔らかめのパンで塩気があっておいしいですが、リピするか微妙なところ。
*写真は切ったあとのものとなります。
カレーパン
230円でした。割と肉肉しいキーマカレーです。揚げパンなので油っぽいかな。これはもういいかな。カレーパンは「フェイバリット」の焼きカレーパンが好みなのです。
あんぱん
200円でした。これは普通かな。ちょっとミルクっぽいパンかな。あんぱんは餡を自分で作らないとあかんのです。あんぱんは「ベイカーズワークス」が好みです。
大納言アプリコット
280円でした。甘い豆の細いバケット系のパンです。サワムラベーカリーの軽井沢店で同じようなパン食べたな。アプリコットに豆は合わないかもと思ったので、これはもういいかな。
りんごとレーズンのカンパーニュ
ハーフで470円でした。1本だと840円でした。これはよくある味だからもういいかな。
ベーコンカンパーニュ
230円でした。ベーコンエピのほうが圧倒的にうまい。パンの当たり外れが激しいなと思ったパンw
パンドミ
ハーフで370円でした。
パンドミ(左)は湯種食パン(右)に比べると圧倒的にでかいです。でも、個人的には湯種食パンのほうが圧倒的にうまくて好みです。こっちはふわふわの食パンで乳製品系の味は強めです。大きさ的にサンドイッチにおすすめかもと思った次第です。
パン・オ・レザン
250円でした。クロワッサン系のバター強めのパンだから好みではありませんでした。
店舗情報
店名 | Pain Est(パンエスト) |
---|---|
住所 | 愛知県半田市泉町1-4新美ビル1F |
電話番号 | 0569-26-6226 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日・月曜日 |
駐車場 | 有(店舗横) |
カード利用 | PayPay |
喫煙・禁煙 | 禁煙 |
予約可否 | 取り置きは可能 |
ホームページ | FBページ |
アクセス・地図
*「飲食店の評価基準」も参考に。総合評価「3.5」以上の再訪してもいいと思えるお店のみ掲載で、総合評価「4.0」以上は好みのお店なのでハズレ率は低いかな。