MENU

クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの違いを知って聞き分けると的外れな回答が減る理由

2020年10月01日 更新2020年10月01日 公開

質問には大きく分けて2種類あるって知っていますか?クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの違いを知って聞き分けると的外れな回答が減る理由をお伝えします。

質問には2種類ある

私はITベンチャー企業に転職するまで質問に種類があることなんて知りませんでした。質問は何でも質問で同じだと思っていたのです。質問に種類もなく質問は質問だと。でもね、質問には大きく分けて2種類あるんです。

  1. クローズドクエスチョン
  2. オープンクエスチョン

クローズドクエスチョンとは

クローズドクエスチョンとは、「はい」「いいえ」で答えられるような質問のことです。限定質問とも呼ばれるみたいです。質問する回答内容を限定するので、質問者としても知りたい回答を得やすいです。例えば、

A「バナナが好きですか?スイカが好きですか?」
B「スイカが好きです」

こんな感じで質問をされた側の回答者も「はい」「いいえ」で簡単に答えることができます。ただし、回答範囲が「はい」「いいえ」以上のケースもあります。例えば、

A「どんな色が好きですか?」
B「透き通るあのコバルトブルーが好きです」

こんな感じで回答範囲は限定されているので、やはり答えやすい質問ですよね。クローズドクエスチョンはとっても簡単な質問なのです。お前は最高だぜ!

オープンクエスチョンとは

オープンクエスチョンとは、自由に答えられる質問のことです。拡大質問とも呼ばれるみたいです。「はい」「いいえ」で答えられるような質問ではないのです。

A「スイカについてどう思いますか?」
B「スイカっておいしいですよね。緑色だし。そういえばスイカって果物のように思えるのに野菜なんですよねー(質問の意図は何なの?回答合ってるの?回答するの辛すぎ…)」
A(スイカの味だけ知りたかったんだけどなぁ…回答長すぎ…w)

オープンクエスチョンは自由に答えることが可能な質問なので、トンチンカンな回答になりやすいのです。特に私のように質問の意図を読むのが苦手な人が最も苦手とする質問です。厄介な質問はこいつです。逮捕してください。

クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンを間違えないように注意

私は質問の意図を読むのが苦手だったので、クローズドクエスチョンなのにオープンクエスチョンで答える、オープンクエスチョンなのにクローズドクエスチョンで答えるという間違いをすることがよくありました。

例えば、クローズドクエスチョンなのにオープンクエスチョンだと勘違いして長々と答えてしまうことよくあります。例えば、

A「バナナが好きですか?スイカが好きですか?」
B「スイカは好きです。だって、スイカっておいしいですよね。あの水分が多い甘さがいいんですよね。そろそろ夏ですし、スイカを食べたい季節ですよね!」
A(スイカは好きかどうかだけ知りたいのに…そんなことまで聞いてない…)

質問者はバナナとスイカのどちらが好きかを知りたかっただけなのに、スイカについてあれこれ思うことまで連想して話しちゃっているんですよね。

また、オープンクエスチョンなのにクローズドクエスチョンだと勘違いして短く答えてしまうこともよくあります。例えば、

A「スイカってどんなイメージですか?」
B「スイカは好きです。」
A(スイカのイメージを知りたいんだけど!)

「スイカって」と聞いた時点でもう勝手にクローズドクエスチョンだと決めつけています。「どんなイメージですか」という言葉は右から左へ流れてしまっています。

なので、イメージについて答えることはできません。「どんなイメージですか」とかもはや聞いてないですw

簡単な例なので「この記事書いてるやつは質問がわからないやばいやつ」だって思うかもしれませんが、割とビジネスシーンでも同じ間違えをする人を見かけます。クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンを間違えないことって結構重要なんです。

オープンクエスチョンの意図がわからないなら質問の意図を確認しちゃおう

質問下手な人がオープンクエスチョンをするとすごく答えにくい質問になりがちです。複数の質問の意図を解釈でき、複数の回答が出来るようなオープンクエスチョンになっていることが多いからです。

質問された側も質問の意図を特定できないので答えるのが非常に難しいのです。よくあるのがこういう漠然としたオープンクエスチョンな!お前も逮捕しちゃうぞ!

A「スイカについてどう思いますか?(味について知りたいな)」
B「スイカって夏の果物ですよね。おいしいですし、あの鮮やかな緑がいいですよね。スーパーだと1玉食べるのは大変ですよね。(スイカの味のこと?色のこと?大きさのこと?産地のこと?何を答えればいいの?)」
A(そんなにたくさんの回答を求めてない…)

このように答えにくいオープンクエスチョンを質問されることって意外と多いのです。なので、複数の質問の意図の解釈が出来てしまうような答えにくいオープンクエスチョンをされたときは

「この質問ってどういう意味ですか?」

と確認してしまうのも手です。わけわからないことをわけわからないままに答えても、的外れな回答になりがちでこちらの評価が下がるだけです。わからないことはわかるようにしてから答えればいいのです。

別に質問の意図を確認することは恥ずかしいことではないんです。知ったかぶりする方が恥ずかしいんです。確認することは恥ずかしいことじゃないよ!

限定的かつ具体的に!オープンクエスチョンは質問の意図が1つだとわかるようにして答えやすさまで配慮せよ」も参考にしてください。

感想

クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンがあると知ったときびっくりしました。確かに質問によって回答は変わるよなと妙に納得したのを今でも覚えています。

とにかく、クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンは間違えないように注意しましょう!こいつを間違えると評価が下がるのでご注意を!

著者

とばひさし とば ひさし
武豊町議会議員、日本維新の会
IT・Web会社の社長
詳細プロフィール

メインカテゴリ